チャコット株式会社 代表取締役社長 馬場 昭典様

製造業, 小売, エンターテインメント

今回は、組織人事をテーマにした当社の伴走型支援を2年超に渡りご利用いただいている、チャコット株式会社馬場社長に、事業展開やご活躍されている人物像、当社伴走支援の感想などを伺うインタビュー機会を頂戴いたしました。

志村
本日はお忙しい中、インタビューの機会をいただき、誠にありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
まずは、御社の事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。

会社概要

馬場社長
はい、チャコットは1950年に創業し、本年で75周年を迎えました。主にバレエやダンス用品の製造・販売、スタジオ運営など体験価値を提供する事業を展開しています。これが当社の出自ですが、近年では舞台から生まれたコスメやライフスタイル領域にも事業を拡大し、社会との接点を広げようとしているところです。

そうした中で、当社がこれまで培ってきたノウハウを活かしつつ、多様なバックグラウンドを持つ方々に中途採用でご入社いただいています。

ビジネスについて

志村
その中で、特に成長されている事業やブランドがあれば教えていただけますか。
馬場社長
コスメ事業が非常に成長しており、想定以上の成果が出ています。
志村
それは素晴らしいですね。お客様はどのような方が多いのでしょうか。
馬場社長
ご購入いただいているのは、主に一般のお客様です。2021年にパッケージの変更とリブランディングを行い、舞台で培われた「汗に強い」「子どもの肌にやさしい」といった特長が口コミで広がりました。

とくに夏場に崩れにくいという機能が、社会人の方々の間でも好評で、現在は大学生や高校生といった若い世代にも広まりつつあります。もともとは宣伝をあまり行っていなかったのですが、最近ではプロモーションを強化しており、その成果も出ていると感じます。
志村
バレエに携わっていないお客様にも広がっているというのは、まさにブランドの広がりですね。
馬場社長
そうですね。新卒採用の面接でも「周囲の方はチャコットをご存じですか?」とよく聞いていますが、バレエ経験のない方でも、コスメを通じてチャコットを知ったという声もあり、一般層への認知が広がってきていると実感していますし、応募も増えてきています。

かつては学生さんの周囲の知名度が20~30%ほどでしたが、最近では60%くらいという声も聞かれます。フィットネスやコスメを通じて、「クローズから、オープンへ」という当社の姿勢が徐々に伝わってきているように思います。
志村
実は、最初に伴走支援のご契約頂いた際に、娘にコスメのチャコットを知っているか聞いてみたところ、「使いやすいので、しばらく前から使っているよ」とユーザーの一人でした。ご購入としてはどのような店舗が多いのでしょうか。
馬場社長
大手バラエティストア様やコスメ専門店様で取り扱っていただいています。もちろん直営店でも扱っており、その直営店も、一般の方が立ち寄りやすい立地への出店も進めています。

もともとはバレエ専門店という業態が中心でしたが、現在は全23店舗中12店舗が一般のお客様にも認知されやすい形で展開できており、入りやすいディスプレイや空間設計も意識しています。その結果、コスメの売上も伸び、より多くの商品を見たいというニーズから直営店への来店も増えています。

事業展開について

志村
まさに今後の成長を牽引する事業ですね。
次にお伺いしたいのは、中長期的な会社や事業の展望・方向性についてです。どのようなビジョンをお持ちでしょうか。
馬場社長
「社会の誰もがチャコットと関わる存在にしたい」というビジョンのもと、ブランディングに取り組んできました。チャコットは企業名であると同時にブランド名でもあり、その一体化を意識し、2年間かけてロゴやカラーを統一しました。

社是には「芸術とともに生きる」とありますが、これをさらに拡張し、「人生を芯から美しく」というフィロソフィーを掲げ、ライフスタイル全般に広げていきたいと考えて取り組んでいます。芸術や文化は人間にとって必要不可欠であり、そうした価値に触れることで心を豊かにする企業でありたいと思っています。
馬場社長
具体的には、バレエに由来する機能や技術を活かして、コスメやフィットネスウェアなど美と健康につながる商品を展開し、「クローズから、オープンへ」という行動指針のもと、より多くの方々と接点を持ちたいと考えています。

そのオープン化は「カテゴリーのオープン化」「サービスのオープン化」「エリアのオープン化」という3つの軸で進めています。つまり、①バレエ以外のカテゴリーへの展開、②物販に加えた体験価値の提供、③日本国内だけでなく海外展開も視野に入れた拡大です。

人材について

志村
壮大なビジョンをお持ちで、たいへん感銘を受けました。
そうした事業展開の中で、さらに組織や人材についてもお聞きしたいと思います。
御社で活躍されている方々には、どのような特徴がありますか?
馬場社長
もとよりバレエや芸術に関わりたいという情熱を持った方が多く在籍しています。「チャコットが好き」「芸術が好き」といった気持ちがエネルギーになっています。

ただし、これから「クローズから、オープンへ」の施策を進めるにあたり、より多様な価値観を持ち、ビジョンに共感してくれる方に入っていただく必要がありました。志村さんにもご支援いただいた中途採用の人材も、そうですし、新卒でもバレエ経験の有無に関わらず、自ら能動的に動ける人材を求めています。

共通して求めるのは、仕事を「作業」としてではなく、チャコットという企業を愛し、社会に発信する“伝道師”となるような方です。やはり、心からの説明ができないと、お客さまに価値を伝えることは難しいのです。
志村
共感力と多様性の視点がある方が活躍されているのですね。
さらにスキルや思考の面で、求める人物像についても教えてください。
馬場社長
VUCA時代のいま、情報が溢れる中で「自分で考え判断する力」が問われます。そのためには、好奇心があり、外の世界にも興味を持ち、変化を受け入れられる柔軟性が大切です。

また、複数の視点で物事を捉え、バランス感覚を持って行動できる人、そして何より「素直な人」が重要です。ポリシーは大切ですが、必要に応じて一歩踏み出す勇気を持てる方が望ましいです。

中途採用の意味は、「社内に第三者視点を持ち込む」ことにあります。客観的な目線で組織に刺激を与え、1+1が3になるような効果を期待しています。候補者との面談でも、気づきを得ることが多く、自身の成長にもつながっています。

人材開発・組織開発について

志村
たいへん示唆に富むお話です。
組織づくりや従業員の能力開発について、今後注力されたい点があればお聞かせください。
馬場社長
創業当時は1足のシューズをリヤカーで販売するところから始まり、その延長線上で現在の売上規模に至っています。

ただ、組織としての戦い方には、まだ強化の余地があると感じています。人材の育成や研修、仕組みづくりなど、「人こそが財産」であるという考えのもと、さらなる取り組みを進めていきたいと考えています。
志村
多様な才能を持つ方々が力を発揮するには、ビジネスの「型」を構築したうえで応用に繋げる必要があるということですね。
馬場社長
おっしゃる通りです。型がなければ応用はできません。
“型破り”と”形無し”の違いですが、破るためにはまず型が必要です。

伴走支援について

志村
大切にされているお考えを共有頂きありがとうございます。
その中で、当社の伴走支援をご利用いただいた忌憚ないご感想をお聞かせください。
馬場社長
これまでの当社では、外部パートナーとは会社対会社という関係性が一般的でした。一方で志村さんの場合、チャコットの一員として業務に携わりながらも、中立的な立場で社員と会社の橋渡しをしてくださっています。

定期的なミーティングでは、履歴書の見方や人材評価の視点など、主観にとどまらず客観的なアドバイスをいただける点が非常に助かっています。単なるコンサルタントでもなく、完全な内部人材でもない、ニュートラルな存在としての関わり方が、非常に有意義だと感じています。
志村
お役に立てているとのことで、嬉しく思います。
今後、当社に対して期待されていることや、ご要望などございましたらお聞かせください。
馬場社長
今後も、チャコットの実情を理解したうえで、率直かつ根拠のある意見を引き続きお願いしたいです。また、人事制度のあり方や組織の在り方についての知見を共有いただけることも期待しています。
志村
ありがとうございます。さらにお力になれるよう努めてまいります。
最後に、同じような組織や人に課題をお持ちの経営者の方々に向けて、当社ソリューションのおすすめポイントをお聞かせください。
馬場社長
経営者にとって、志村さんのように“企業と人材の間をつなぎつつ、経営目線を持って支援してくれる右腕的存在”は、非常に心強いと思います。
志村
ありがたいお言葉、深く感謝申し上げます。本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
馬場社長
ありがとうございました。

プロフィール

チャコット株式会社 代表取締役社長 
馬場昭典様
【会社概要】
商号:チャコット株式会社
本社:東京都港区海岸3-9-32 オンワードベイパークビルディング3階
直営店:全国21店舗、百貨店インショップ2店舗
スタジオ:全国10ヶ所
自社工場:長野(上田)
※2025年7月現在
設立:1961年4月(創業1950年)
事業内容:バレエ・ダンス用品、フィットネス用品、コスメティック用品、アートスポーツ用品、その他ウェア・シューズ製造・販売、ダンススタジオ経営、衣装レンタル・販売、カフェ
従業員数:478名(男性101名 女性377名)
※2025年3月現在
資本金:1億円
売上高:
2023年2月期 88億4,900万円
2024年2月期 96億1,300万円
2025年2月期 101億6,900万円


【ご経歴】
平成2年4月 株式会社オンワード樫山入社
平成16年3月 同社執行役員23区事業本部長
平成17年3月 同社常務執行役員23区事業本部長、ICB事業本部長
平成22年3月 同社取締役常務執行役員 第二事業部門担当、レディス事業本部長、23区事業本部長、ICB事業本部長、自由区事業本部長、組曲事業本部長
平成23年9月 同社代表取締役社長執行役員
平成24年5月 株式会社オンワードホールディングス取締役、株式会社オンワード樫山代表取締役社長執行役員
平成29年3月 株式会社オンワードホールディングス取締役副社長
平成30年3月 チャコット株式会社代表取締役会長
令和2年3月 同社代表取締役社長(現職)

【座右の銘】
随処作主、立処皆真 『臨済録』

INTERVIEWインタビュー

お取引を頂いているクライアント様に、当社ソリューションのエグゼクティブコーチングや組織開発、後継者育成、幹部人材サーチ、また組織人事課題を複合的にご支援を行う伴走型支援の、感想や振り返りのインタビューを掲載しております。

More